本文へスキップ
みんなの笑顔が子どもの力に

TEL. 0258-24-4171

FAX 0258−24−8462
〒940-0041 新潟県長岡市寿2丁目4−1
e-mail school@nogiku-tk.nein.ed.jp

学部紹介

2024年3月22日(金)
中学部:中学部集会

 3学期の終業式の後、中学生全員で「がんばったこと発表」をしました。一人一人が3学期がんばったこと発表をした後、みんなでゲーム大会をしました。全員でボッチャをやり、それからグループに分かれて、かるた、黒ひげ危機一髪をしました。楽しい時間を過ごしました。

2024年3月21日(木)
小学部:進級を祝う会

 進級を祝う会が開催されました。この日に向けて、みんなで飾りを作ったり、好きな飲み物を売店に買いに行ったりして、いろいろ準備をしてきました。当日は、3学期の頑張りを写真で振り返ったり、ゲームをしたり、自分で選んだジュースとおやつをおいしくいただいたりして、友達と楽しい時間を過ごすことができました。進級おめでとう!

2024年3月15日(金)
中学部:ALT授業

 ALTの先生と英語の授業を行いました。英語での先生の自己紹介の後に、自分の名前、好きなことなどについて英語で自己紹介しました。そして、イースターについて英語で勉強をし、教室に隠してある卵を英語のヒントを読んで探しました。

2024年3月13日(水)
小学部:理科でおもちゃ作り

 ゴムの働きで動く「輪ゴムボート」を牛乳パックで作ったり、振り子の仕組みを利用した「3Dバランス人形」を竹串やモールなどで作ったりして楽しみました。水をためた水盤でボートがまっすぐに進んだり、バランス人形がバランス良く動いたりするために、細かい微調整を繰り返しました。完成したおもちゃで楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

2024年2月20日(火)
中学部:進路学習

 「中学校卒業後の進路」について学習しました。「高校で何を学びたいのか考えること」「自分をよく理解して、自分にあった進路選択をすること」が大切であるという話でした。新潟県の高等学校の数の多さや高等学校の時間割を紹介してもらい、中学校との違いに驚いていました。中学3年生で自己決定し進路選択ができるよう、次回は自分の興味のある高等学校や学科について調べる予定です。

2024年2月19日(月)
小学部:チューリップの観察「春が近づいてきたね」

 11月に植え付けた「チューリップ」が芽を出しました。花壇の雪が溶け、小さな芽が顔を出し、少しずつ大きくなっていく姿を観察しています。「寒くないかな?」「何色の花が咲くかな?」と楽しみに開花を待っています。国語の時間には、素敵な短歌ができました。『かわいいね ぼくが植えた チューリップ はやくさいて かぜひかないで』

2024年2月16日(金)
中学部:クラフトバンドを使った籠作り

 中学部では、1日校内体験学習としてクラフトバンドで一人ひとつずつ籠を作りました。制作過程の中で難しかったり、分からなかったりするところもありました。そんな時は自分で先生に聞いたり、手伝ってもらったりしながら一生懸命取り組みました。自分が選んだ色でステキな籠が出来ると、作った達成感とともに喜びを味わうことができました。

2024年2月1日(木)
小学部:おにたいじをしよう

 小学部では、「節分」にちなんだ活動を楽しみました。「おにが嫌いな魚は何?」「豆まきの前にすることは?」などクイズを楽しんだ後、自分の「おいだしたいおに」を発表し、豆に見立てたボールでおにを倒しました。力一杯ボールを転がし、「おこりんぼおに」「ちらかしおに」などのおにを退治しました。

2024年1月25日(木)
小学部:けん玉に挑戦!

 のぎくタイムの時間に、みんなでけん玉をやってみました。いろいろな技が紹介されてあるポスターを見たり、先生方のお手本を見たりして、それぞれが新しい技を練習していました。
 教室の棚に置いてあるので、休憩時間に手に取って挑戦する姿が見られます。

2024年1月17日(水)
小学部:ユニット折り紙

 子どもたちの間では、ユニット折り紙がちょっとしたブームになっています。いくつものパーツを組み合わせて、キューブ状の立体やくす玉などを作っています。色も考えて組み合わせているので、色鮮やかで素敵な飾りになります。一つ作るとそれよりも大きな物に挑戦してみたり、より複雑な物を作りたくなったりする子どもたちです。

2024年1月16日(火)
中学部:自分に合ったやりがいのある仕事をみつけよう

 総合的な学習の時間では進路学習を進めています。今回は「シゴト☆ジブン発見カード」という職業心理学者ホランドによる職業興味分類を参考にして作られた教材を活用して、仕事や自分自身の興味関心の方向性、特徴について理解を深めました。とても有意義な学習だったと思います。

2024年1月9日(火)
中学部:学期始めレクリエーション

 今日から3学期が始まりました。始業式後に行われた学活では、お正月にちなんで、福笑い、坊主めくり、かるたとりをしました。大いに盛り上がり、久しぶりの学校での活動を楽しんでいる姿が見られました。とてもよい3学期のスタートができたと思います。

2023年12月18日(月)
中学部:「さつまいも&大根の調理をしよう」

 学校の畑で収穫したさつまいもや大根を利用し、技術・家庭の授業で、野菜の調理実習を行いました。「さつまいも餅&ヤンニョム大根餅」、
「ハッシュド大根」、「さつまいもボール」等、調理時間や費用などを考え、ネットで検索し、献立を選びました。初めての味や食感に「大根の可能性は無限!」と素材の奥深さに感動していました。他の料理にも興味関心が高まりました。

2023年12月14日(木)
小学部:年賀状を描きました。

 図工の授業で、年賀状のイラストを描きました。
 2024年の干支の龍や、おめでたい獅子舞など、それぞれが選んだモチーフを描いたり、型抜きした折り紙を貼ったりして、自分だけの手作り年賀状ができました。
 お互いの年賀状を見て、「じょうず!」「かっこいいね。」など声を掛け合いながら、楽しく作りました。

2023年12月12日(火)
中学部:「人権問題について考えよう」

 拉致問題について理解を深め、中学生ができることは何かを考える時間をもちました。曽我ひとみさんのメッセージ動画の視聴を通して、拉致被害者や家族の方々の心情に共感して考えることができました。
 また、SDGsの17項目に、人権にかかわる目標があることを理解し、「世界で起きている人権問題」についてiPadを使って情報を集め、掲示して情報を共有しました。

2023年12月7日(木)
小学部:国営越後丘陵公園へ行ってきました。

 長岡市にある国営越後丘陵公園へ校外学習に行ってきました。
 施設の中はイルミネーションできらきら。お気に入りの場所で写真を撮りました。自分が撮った写真を使って、後日、紹介ポスターを作成しました。
 ボルダリングにも挑戦しました。思いっきり体を動かして楽しみました。

2023年11月21日(火)
中学部:防災食体験「水でカップラーメン作り」

 日頃から災害に備える大切さを知り、ストックしてあるカップ麺を給水車から水をもらってくることを想定し、実際に水で作ってみました。「本当に水でできるの?」という生徒の不安の声は「結構イケる!これなら災害時に食べられる。」「ノンフライより油揚げ麺の方が吸水しやすいね。」という感想に変わりました。災害時の知恵や工夫をまた一つ学びました。

2023年11月7日(火)
小学部:さつまいもが大変身!

 畑でとれたさつまいもを使って、おやつ作りをしました。大学芋やさつまいもチップス、スイートポテトなど、簡単レシピを検索。「簡単にできるのがいいな〜」「おいしくできるといいな〜」と一人一人が自分にできそうな作り方で食べたいおやつを選びました。さつまいもを洗って切って・・・レシピを見ながら、真剣に取り組み、とってもおいしいおやつができました。

2023年11月1日(水)
中学部:校外学習「県立歴史博物館」

 令和元年以来の校外学習。展示物を真剣に見て、関心のもったコーナーでは足を止め、一人一人が心に残った展示を撮影しました。初めて訪れた生徒が多く、感動したことを事後学習で発表しました。
 特別展の障害者関連展示(盲聾教育、義肢装具、パラスポーツ)を、道徳で学習した「おもいやり」に関連付けて見ることもでき、有意義な体験となりました。

2023年11月1日(水)
小学部:収穫の秋!

 畑でとれた大根やトマトを使って、調理活動をしました。大根はベーコンと一緒に味付けしてレンジでチン!トマトはタマネギのみじん切りと一緒に煮込んでトマトソースにしました。そのトマトソースを使って簡単ピザを作りました。「おいしいね!」自分で作った料理の味は格別でした。

2023年10月26日(木)
小学部:さつまいも掘り、大根掘り

 春から畑で育ててきた小学部のさつまいもを掘りました。大きな芋、小さな芋、面白い形の芋、様々なタイプの芋が収穫できました。傷をつけないように優しく掘り進め、見つけたときには「やったー!」「ここにもあった!」と喜ぶ様子が見られました。隣の畑では立派な大根も収穫できました。

2023年10月25日(水)
中学部:収穫の秋

 さつまいも植えて150日が経ち、天気の良い日に芋掘りをし、35個5.2sの芋を収穫することができました。今年のさつまいもは、色や形が良く、とてもおいしそうです。別の畑では、もう少しで収穫の時期を迎える、おでん用の大根がぐんぐん育っています。「何を作ろう?」「どんな料理にしたらおいしいかな?」と、生徒は調理実習を楽しみにしています。

2023年10月19日(木)
小学部:プログラミング的思考(ピタゴラスイッチ♪)

 「総合的な学習の時間」にプログラミング的思考について学習しました。『実現するには?→どう分解できる?→どう組み合わせれば?→どこを修正?』を一人一人が考えながら、My ピタゴラスイッチを作りました。転がしたボールでベルを鳴らすために何度も配置を変えたり、部品を追加したりして夢中になって作り上げていました。成功したときは「やった!」と喜ぶ姿がたくさん見られました。

2023年10月12日(木)
中学部:「介護の仕事」出前講座

 職場体験学習の代替活動として、介護福祉士より講義を受けたり、高齢者疑似体験をしたりしました。「お年寄りの笑顔がたくさん見られる仕事。私も将来、福祉関係の仕事に就きたい。」「お年寄りの動き辛さ、視野の狭さを知った。」「この体験を生かして祖母のお手伝いをしたい。」などと、生徒それぞれが様々なことを知り、考えた学びの多い一日でした。

2023年9月29日(金)
中学部:ALTと親しもう

 今年度2回目のALT来校日でした。生徒たちはウェルカムボードを作ってこの日を何週間も前から楽しみにしていました。ALTと一緒にハロウィンについて学習し、ビンゴやボウリング、インタビューゲームを楽しみました。積極的に英語で話しかける姿も見られ、とても有意義な時間でした。「次はいつ来てくれるの?」と次回の活動も楽しみにしているようです。

2023年9月26日(火)
中学部:職業講話『社会に出る準備』

 ナレッジメントデザイン代表の加藤誠様を講師にお迎えして、『社会に出る準備』についてのご講話をいただきました。近い将来、社会に出て働くことから、働く意味や働くときの心構え、マナーについて丁寧に教えていただきました。生徒たちは「語先後礼」の挨拶の方法を真剣に学んでいました。

2023年9月21日(木)
小学部:ポテトチップス作り

 がんばりポイントをためて、揚げないポテトチップスを作りました。1度総合の時間で作ったことがあり、その時よりもっとカリカリに作りたくて再チャレンジしました。レンジで時間を調整しながら水分をとばし、カリカリサクサクのおいしいポテトチップスになりました。作った児童は、「市販のものよりおいしい!」と嬉しそうに笑顔で食べていました。

2023年9月14日(木)
小学部:そなえ館の出前講座

 おぢや震災ミュージアムそなえ館の方が出前講座をしてくださいました。いざという時のために、日頃のそなえが大切だということを、クイズを交えて楽しく学習することができました。また、防災工作として身近なものでできる新聞スリッパを作りました。児童の一人は、「履き心地は悪いけれど、安全に歩けそうだ。」と感想を書いていました。

2023年7月14日(金)
中学部:いきるとは〜道徳の授業より〜

 道徳の授業で「いのちとは、いきるとは」ということについてALSの人や重い障害をもった人の生き方について考えました。障害がありながら生きがいをもって仕事をし、多くの人と交流している映像を見て、自分の生き方について考えました。

2023年7月13日(木)
中学部:枝豆の収穫

 中学部の畑は、春に植えた枝豆が大きく成長しました。食べ頃になったので、収穫しました。自立活動の時間に茹でて、1学期終業式の日の中学部「納涼祭」のゲームの後、皆でいただきました。食べきれないと思うほどたくさんありましたが、ゆで加減、塩加減もよく全員が全部おいしくいただきました。

2023年7月10日(月)
小学部:「カローリング」にチャレンジ

 体育の時間に「カローリング」を楽しみました。初めて挑戦するスポーツにドキドキ、ワクワク。説明をよく聞いて、用具の使い方を確認して「ジェットローラー」をすべらせました。「力を入れすぎだな。もっと弱い力ですべらせよう。」「もう少し、右をねらおう」など、どうするとよいか考え、工夫しながら挑戦しました。回数を重ねるごとにローラーが的の中心に集まるようになりました。

2023年7月3日(月)
小学部:「あったか週間」表彰式

 6月19日(月)〜7月3日(月)の「あったか週間」では、「あったかことばをたくさん使おう」をめあてに頑張りました。表彰式では、教頭先生から表彰していただき、「あったかことば」の大切さについての話を聞きました。期間中に聞かれたたくさんの「あったかことば」や心が温かくなる「あったか場面」も紹介され、「あったかことば」を使うと自分も周りの人も優しい気持ちになることに改めて気づくことができました。

2023年6月23日(金)
小学部:チョコチップクッキー作り

 初挑戦のチョコチップクッキー作りでしたが、しっとりおいしいクッキーができました。「あったかい焼きたてのクッキーは初めて食べた。」と笑顔でおいしそうに食べていました。

2023年6月20日(火)
中学部:総合学習での発表会

 総合学習で、5月からSDGsについて学習してきました。「SDGsとは何か」を学習した後、自分が興味をもった項目について調べ、自分の意見をまとめました。
 SDGsの学習の最終日、校内の職員も招待して発表会を行いました。どの生徒もスライドを使いながら、堂々とした態度で参観者に伝わるように発表でき、すばらしい発表会となりました。

2023年6月15日(木)
小学部:野菜の収穫

 5月25日に植えたピーマンとナスの苗が順調に育ち、収穫することができました。収穫の前には、草取りをしたり生長記録を作ったりしてきました。ピーマンが好きな児童は、「ピーマンはそのまま食べるのが一番好き。」と言いながら収穫していました。

2023年6月14日(水)
中学部:おひさま月間

 「いじめ見逃しゼロ県民運動」に合わせて、のぎく分校では「おひさま月間」の取組をしています。この月間で頑張りたいことを「一人一宣言」としてのぎくの花に書き、それを中学部の総務委員会が玄関の掲示板に飾りました。それぞれ自分が考えて決めた目標に向かって取り組み、今まで以上にあたたかい雰囲気の学校をめざしています。

2023年5月26日(金)
中学部:校内体験学習

 長岡市馬高縄文館より講師をお招きして、校内体験活動を実施しました。初めに縄文文化や弥生文化についてレクチャーを受け、その後に勾玉づくりをしました。石やサンドペーパーで懸命に滑石を磨き上げ、集中して作業に取り組んでいました。できあがりはどれも素晴らしく、それぞれに思いがこもった素敵な作品となりました。
(写真は見本と研磨する前の石です)

2023年5月24日(水)
中学部:サツマイモの苗植え

 ベニアズマとベニハルカの苗を植えました。船形に掘った土の中に苗を入れ、土をたっぷりかぶせました。その上に、土を乾燥させないために籾殻をかけ、水をたっぷりとあげました。また、以前に植えたトマトや枝豆は、5月の太陽の光を浴びて、すくすくと成長中です。今から実りの時期が楽しみです。

2023年5月18日(木)
小学部:畑にトマトの苗を植えました

 苗ポットの底の穴を押して、トマトの苗をそっと取り出しました。畑に開けた穴に、1つずつ置いて、やさしく土をかけました。
 「たくさん実がなるといいね」「大きくなぁれ」と話しながら、じょうろで水をあげました。
 後日、サツマイモ、ピーマン、なすも植える予定です。生長記録をとりながら、大事に育てていきます。

2023年5月11日(木)
小学部:ご当地キャラクターを作りました

 ご当地キャラクターのペーパークラフトに挑戦しました。線に沿って丁寧に切り取り、折ったり、のり付けしたりしていくと、立体のキャラクターができました。
 作りながら、「見附市のミッケちゃんは、ニット帽をかぶっているね」「中之島地域のなかのんは、れんこんだよ」などと話をして、地域の特産品を知るきっかけになりました。

2023年4月28日(金)
中学部:畑作業がんばりました!

 天候にも恵まれ、総合的な学習の時間に畑作業を行いました。畑を耕し、畝を作り、みんなで協力しながらマルチを掛けました。来月には、さつまいも、枝豆、ピーマン、トマトの苗を植える予定です。花壇には、ひまわりの種を植えます。収穫した野菜は調理実習で使う予定ですが、どうのくらい収穫できるか今から楽しみです。

2023年4月18日(火)
小学部:じゃがいもを植えました

 畑にじゃがいもを植えました。スコップで穴を掘って、じゃがいもの芽が上を向くように気をつけて入れました。最後にやさしく土をかぶせてから、水をたっぷりあげました。おいしいじゃがいもがたくさんできますように・・・。

2023年4月14日(金)
小学部:手作り花壇

 昨年度、子どもたちが石をまるく並べて手作りの花壇を作りました。暖かい日も多くなり、花壇にはチューリップやムスカリの花がにぎやかに咲いています。まるい輪の中で、どの花も楽しそうです。

2023年4月10日(月)
中学部:新年度のスタートです

 新年度のスタートにあたり、のぎくタイム(自立活動の時間)の説明がありました。自分をパワーアップさせるために何が必要で、どうしたらよいか、担当の先生より話がありました。また、中学部に着任した新しい先生と早く仲良くなるために「すごろくトーク」をしました。質問に答えてお互いを知る、とてもよい時間となりました。

2023年3月15日(水)
小学部:春の喜び〜理科の観察と実験

 春を探しに校庭に出ました。"つくし"を見つけて、春の訪れを感じました。つくしも3月初めの雪の下で春を待っていたのでしょうね。理科室では、「ひとつのケーキが合わせ鏡で増えたよ。」と、鏡を使った実験を楽しみました。

2023年3月13日(月)
中学部:陶芸教室で作った作品が届きました

 2月10日(金)に講師の先生をお迎えして行った陶芸教室の作品が完成しました。焼き上がってくるのを心待ちにしていた生徒たちは、自作の素晴らしいでき上がりに感激していました。朝学活の時間を利用して、お互いの作品を干渉し合い、さらに感動していました。できあがった作品を今度の調理実習で使う学年もあるようです。自分で作ったマグカップやお皿が使える日が楽しみです。

2023年3月8日(水)
中学部:ソーシャルスキルトレーニング

 毎週水曜日はソーシャルスキルトレーニングを行っています。今回の「はぁっていうゲーム」は、短い言葉や行動に込められた感情を当てるゲームです。指示に従って演じる役と、どんな感情が込められているか考える役、それぞれ工夫をしたり感情を読み取ろうと観察したり真剣に取組みました。難しかったのですが楽しく活動することができました。

2023年3月1日(水)
小学部:かわいい雪だるま

 春の日差しがうれしくて、校庭に出て遊ぶことにしました。たくさんあった雪も溶けて残り少なくなっていましたが、子どもたちはその雪で雪玉を作って投げたり小さな雪だるまを作ったりして楽しみました。

2023年2月28日(火)
中学部:道徳授業

 NHK for school の映像資料「都築さんのなやみ」を視聴して、「働くこと」について考えました。働くことの大切さや充実した生き方について考えたり、働くことの目的について視野を広げたりすることができました。また、都築さんの悩みに寄り添い、自分事としてとらえ、自分だったらどうするかを真剣に考えていました。

2023年2月27日(月)
小学部:ゲーム屋さんで遊ぼう

 小学部全体でゲーム屋さんをして遊びました。全部で3回やりました。初回は教師がゲーム屋さん。子供たちはお客さんになってゲーム屋さんをまわりました。紙コップ積みやボーリング、魚釣りなどなど・・・。いろいろなゲームにチャレンジし、クリアを目指して楽しみました。2回目からは子供たちが運営するゲーム屋さんも登場しました。お客さんになったり、ゲームの運営にチャレンジしたりしながら楽しみました。

2023年2月10日(金)
中学部:陶芸教室

 講師の先生をお招きして陶芸教室を実施しました。生徒一人一人が作りたいものを作ることができるようにと、優しく丁寧にご指導いただきました。マグカップやお皿など、それぞれの思いがこもった個性豊かな作品ができあがりました。焼き上がってくるのがとても楽しみです。

2023年2月3日(金)
小学部:豆まき

 自分の中のやっつけたい鬼を考え、その鬼を退治するために豆まきをしました。新聞紙を丸めて豆を作りテーブルの上の鬼に向かって投げました。「○○鬼をやっつけるぞ!」思いを込めて豆をぶつけ、鬼を倒すことができました。「○○鬼はいなくなったかな。」豆まきを通して自分を振り返るきっかけになりました。

2023年1月30日(月)
小学部:火災のときどうする?

 火災の時の避難訓練の仕方について学習しました。子どもたちは、避難の時タオルで口や鼻を押さえることや姿勢を低くして歩くことなどの話を真剣に聞いていました。その後、聞いた話を思い出しながら、防火扉をくぐる体験をしました。

2023年1月18日(水)
中学部:手洗いチェッカーで洗い残し発見!!

 『感染症の流行を防ごう』をテーマに、朝学活の中で養護教諭から手洗いについて話を聞きました。普段通りの手洗いをした後、「手洗いチェッカー」で確かめると、洗い残した部分が白く光ってびっくり!「これからは爪先や指のしわまで丁寧に洗おう」と意識を高めることができました。

2023年1月16日(月)
小学部:折り紙

 休み時間や図工の時間、授業が終わった後の空いた時間などに折り紙を折ることがブームになっています。折り紙1枚を使って動物や花を作ったり、複数枚の折り紙を使って形を変えることができる作品を作ったりと様々なものを作っています。

2023年1月10日(火)
中学部:福笑いで新年スタート

 3学期始業式の後、学活の時間に福笑いをしました。目隠しをした生徒が顔のパーツを台紙に置き、「これでいい?」とペアの人に聞きながら四苦八苦。愉快な表情のおかめとひょっとこが出来上がり、自然と明るい笑い声があがりました。

2022年12月8日(木)
小学部:クリスマス工作

 クリスマスに向けて作品作りをしました。クリスマスツリー作りでは、折った色画用紙を3枚合わせて「もみの木」を作り、星、雪、リボンなどの好きな飾りを貼り付けました。サンタクロースの貼り絵では、バランスを考えながら各パーツを貼りました。目元に工夫してかわいらしく仕上げました。

2022年12月7日(水)
中学部:SST「双方向のコミュニケーション」

 毎週水曜日に実施している自立活動の時間のSSTでは、やりとりの練習をしました。上手なコミュニケーションのためには、伝える側、聞く側の両者の意識が大切です。相手にわかるように伝えたり、相手の意を汲みながら聞いたりすることを意識しながら、実際に離れた相手とiPadやモニターも活用して練習しました。正確に伝えられたときの生徒たちの笑顔が輝いていました。

2022年12月5日(月)
小学部:みんなでバドミントン

 体育でバドミントンをしました。まずは風船を打ってみて、ラケットの真ん中に当てる練習をしました。ラケットの扱いに慣れてからは、2人組でラリーや、試合形式でダブルスをして楽しみました。目標回数までラリーが続いたり、思い通りの場所にシャトルが打てたりすると「やった!」と喜んでいました。

2022年12月2日(金)
中学部:災害を想定した調理に挑戦!

 総合的な学習の時間に防災学習に取り組んできました。この日は、災害時でもできる「お湯ぽちゃカレーライス」「じゃがりこグラタン」「ぎょうざの皮のミニピザ」を作りました。お皿も即席のものです。その場にあるものを上手に活用することで災害時にもおいしい食事ができることを体験することができました。

2022年11月25日(金)
小学部:ALT

 今年度2回目のALTの先生との英語活動を行いました。先生の出身地のアメリカのお話を聞いた後、いろいろな果物の名前をALTの先生の発音を真似て練習しました。その後、飾りたい果物のパーツを一つ一つもらいに行って、おいしそうなフルーツケーキをデザインしました。最後にみんなでフルーツバスケットのゲームを行い、楽しい時間を過ごしました。

2022年11月21日(月)、24日(木)
中学部:さつまいも調理〜いももち〜

 学部の畑で収穫したさつまいもを使い、学年毎に「いももち」を作りました。ゆでたりレンジで加熱したりして水分量の違いを感じ、しっとり感のある生地を作りました。マッシャーでつぶし片栗粉等を加え、丸めて薄くし、バターで焼き、蜂蜜をかけて完成!バターの香りといもの甘さ、蜂蜜の風味に「予想以上においしい!」と感動!大満足でした。

2022年11月16日(水)
小学部:トマトソース作り

 冷凍保存しておいた収穫トマトを使って、トマトソースを作りました。トマトの冷たさに耐えながら、水で洗うと皮がつるんときれいにむける感触を楽しみました。凍っているトマトを切るのは難しいですが、細かく切ることができました。オリーブオイルやにんにくなどの分量を工夫しながら、おいしいトマトソースを作ることができました。

2022年11月1日(火)、15日(火)
中学部:防災学習〜備えることの大切さ〜

 総合の授業「防災学習」では、最初に「おぢや震災ミュージアムそなえ
館」の方からいざという時の備えとしての「防災術」を学びました。次の週には災害伝言ダイヤルをかけたり、防災グッズ(飛散防止フィルム貼りや保温のアルミブランケット着用)を体験したり、改めて普段から備えることの重要性に気づきました。来月は防災食の調理実習があり、今からみんな楽しみにしています。

2022年9月27日(火)
小学部:サツマイモ収穫

 春に植えたサツマイモの収穫をしました。サツマイモのつるをひっぱって、根っこについているサツマイモを手に取った子どもたちは、「とれた!」と大喜びでした。集めてみると、大きな芋もあれば細長い芋もあって、様々な形や大きさの芋があることに気づいた活動でした。このサツマイモを使って、どんな料理を作ろうかと、子どもたちは楽しみしているようでした。

2022年9月16日(金)
中学部:進路学習「社会に出る準備」

 外部講師の方から、「社会に出る準備」というテーマでお話をお聞きしました。現在の就職の状況、社会人のマナー、今から私達ができることなど丁寧に教えてくださいました。生徒からの質問にもわかりやすく説明していただき、将来について考えるよいきっかけとなりました。

2022年9月5日(月)
小学部:トマトの変化 9月5日〜16日

 畑で育てていたトマトの中から、緑色のトマトをとってきて、しばらく教室の窓辺において観察してみました。一週間後には、きれいな深紅に輝くトマトに変身していました。そして、その4日後には、皮がしわしわに変化していました。畑の栄養がなくても、太陽の光のもとでトマトは赤くなることに気づきました。

2022年9月1日(木)
中学部:学活「オリエンテーリング Let’s try !」

 校舎を移動しながらミッション(課題)に取り組みゴールを目指しました。今回のテーマは、日常生活での活動です。あいさつ、そうじ、制服をたたむ、みんなでスポーツをするなど、与えられた時間の中ですべてのミッションをクリアすることができました。

2022年7月15日(金)
小学部:あったか週間表彰式

 6月30日(木)〜7月15日(金)のあったか週間では、周りの人たちと仲良く気持ちよく過ごすために「チクチク言葉」を言わず、「あったか言葉」を使おうと一人一人が頑張りました。表彰式では、期間中に聞かれたたくさんのあったか言葉が紹介され、一人一人が賞状をいただきました。「あったか言葉を使うと、学校が明るくなるね」「あったか週間が終わってもあったか言葉をたくさん使おう」とみんなで確認しました。

2022年7月11日(月)
小学部:おいしそうなジャガイモがとれたよ。

 春に植えたジャガイモがすくすく育ち、収穫の時期を迎えました。太陽の光を浴びた緑の葉っぱを力一杯引っこ抜くと、つやつやのジャガイモがごろごろくっついてきました。ジャガイモを使って、何か作ろう!収穫したジャガイモは子供たち一人一人が調理をして、フライドポテトやポテトチップスに変身しました。

2022年7月6日(水)
中学部:SST「バケツメーター」

 中学部で週に1回行っているSSTの時間に「バケツメーター」の学習を行いました。バケツメーターとは、「疲れ具合」をはかるものです。実際にスクワットや腹筋などのチャレンジ課題を行って、10回ごとに「自分の疲れ具合」をはかります。バケツメーターが8分目を超えたら先生と相談して休憩を取ります。自分の疲れ具合を知り、それぞれのペースとスタイルで休憩を取って疲れすぎないように調整をして、笑顔で終了することができていました。

2022年7月5日(火)
中学部:進路学習「中学校卒業後の進路について」

 「中学校卒業後の進路について」学習しました。中学校卒業後は高校に進学したいと全員が希望していました。しかし、高校によってさまざまな特徴があることや高校入試の仕組みなど、知らないことがまだまだたくさんあることに気づきました。「高校○×クイズ」を取り入れながら楽しく、真剣に進路学習に取り組み、「自分のこれから」について意識を高めることができました。

2022年6月21日(火)
中学部:「地震を知って、災害に備えよう!」

 「おぢや震災ミュージアムそなえ館」より講師の先生をお招きして出前講座を実施しました。中越地震の概略を教えていただき、避難生活や日頃の備えについての話を聞きました。防災工作ではポリ袋を使った防寒具や雨具を制作しました。また、防災サバイバルクイズを通して、災害発生時の対応について考えました。これらの学習を通して防災意識を高めることができたと思います。

2022年6月20日(月)
中学部:学活「みんなが気持ちよく過ごすために」

 県が推進する「いじめ見逃しゼロ強調月間」に合わせて、当校では「おひさま月間」がスタートしました。それに合わせて中学部では上記テーマに基づいてホワイトボードミーティングを行い、『みんなが気持ちよく過ごすための○箇条』の原案を考えました。一人一人が「自分ごと」としてとらえ、真剣に話し合いをしていました。

2022年6月13日(月)
小学部:畑、ぐんぐん成長中

 春に植えたジャガイモやサツマイモ、アサガオ、トマトなどが芽吹き、どんどんと成長しています。植物によっては大きくなるだけでなく、花を咲かせたり実をつけたりしていました。子どもたちは小さい種が大きな青々とした植物へと成長していく様子を観察し、記録をつけていました。

2022年6月8日(水)
小学部:家庭科〜袋をつくろう

 ミシンを使って巾着袋を作りました。針を印に合わせ、慎重な手つきでまっすぐに縫っていました。返し縫いも行い、大きくて丈夫な巾着袋ができました。どんなものを入れてもこぼれないすてきな巾着袋になりました。

2022年5月31日(火)
中学部:のぎくタイムSST

 中学部ののぎくタイムでは週1回、みんなでSSTを行っています。今週は、様々な場面を通して「感謝」と「謝罪」の気持ちの上手な伝え方を考えました。ロールプレイを通して場面に合ったお礼の言い方を練習したり、「謝られた時には軽い言い方がいい?深刻な言い方はどう?」と問われて、「深刻すぎるのは嫌だ。すまなそうに言われた方がいい」とその場面を想像しながら自分の考えを発表したりすることができました。

2022年5月30日(月)
小学部:みんなでTボール!

 体育でTボールをしました。キャッチボールやバッティング練習では、転がってくるボールを捕って投げたり、強さを加減して打ったりすることが上手になりました。試合では「がんばって!」「ナイス!」「いいね!」などとあったかい言葉を掛け合いながら、協力してプレーをしました。

2022年5月24日(火)
中学部:SDGsについて考えよう

 総合的な学習の時間にSDGsについて学習しています。この時間はSDGs版人生ゲームを使って、私たちの周りにある課題を知る活動に取組みました。すごろくを通してゲームを楽しみながら、「こういう出来事も地球環境や貧困の問題に繋がっているんだね」と改めて考えることができました。今後、一人一人がそれぞれにテーマを持って、自分にできるSDGsを考えていきます。

2022年5月16日(月)
小学部:ロボットを動かそう!

 総合的な学習の時間に、プログラミングに挑戦しました。タブレットに動きや音のプログラムを入力すると、その通りにロボットが動いてびっくり!でも、一つでもキーの並べ方が違うと、思い通りに動かないことにも気付きました。どう直したら思うように動くのか、何度も試行錯誤した一時間でした。

2022年4月28日(木)
小学部:保健指導「手洗い」

 手洗いの学習をしました。「感染症って何?」「なんで手を洗うの?」など、養護教諭の話を聞いたり、考えたりしました。その後、実際にいつも通りに石けんで手を洗いました。「手洗いチェッカー」の中に手を入れて確認すると、汚れが落ちていないことに驚いていました。爪の所の汚れが落ちず、何度も石けんで手を洗いました。

2022年4月19日(火)
中学部:美しく咲いたチューリップ

 昨年度の秋にみんなで植えたチューリップがきれいに咲きました。ピンク、紫、黄色と色とりどりです。ふと、草捨て場に目をやると・・・。なんと、チューリップが花束のように咲いているではありませんか!小さくて捨ててしまった球根が、堆肥となった草の養分をもらって元気に花を咲かせたようです。可憐なチューリップに毎日癒されています。

2022年4月18日(月)
小学部:畑作業開始!

 今年度も畑に何を植えるのか、昨年度の成長記録を見てみんなで考え、ジャガイモ、サツマイモ、トマト、ピーマン、インゲン、アサガオ、ヘチマを植えることにしました。
 早速、石灰や肥料を混ぜた土にジャガイモを植えました。「ジャガイモを収穫したら、ポテトチップスにして食べたい。」などと話が盛り上がりました。

2022年4月7日(木)
中学部:新年度のスタート

 新年度のスタートにあたり、みんなで学校生活ののルールを確認しました。「登下校」「授業中」「図書室の使い方」など一通り説明を聞いた後、実際に校舎内を周りながら確認しました。オリエンテーリング形式で楽しみながら確認することができました。

2022年3月17日(木)
中学部:家庭科 献立作り

 家庭科の授業で「栄養摂取基準と6つの基礎食品群」について学びました。今日はその知識を活用して「進級お祝い献立」を立案しました。生徒同士で意見交換して決まった献立にはみんな大満足でした。実際に調理をして実食することはできませんでしたが、楽しいひとときを過ごせたと思います。

2022年3月16日(水)
中学部:自立活動 ソーシャルスキルトレーニング

 自立活動のSSTで「こんな時どうする?大作戦」と題し、登校時、朝学活、授業中のある一場面をピックアップして、適切なコミュニケーションのとり方について考えました。よりよい接し方にするためにはどうしたらよいのかを、一人一人が真剣に考えました。

2022年3月11日(金)
小学部:縄跳び、鉄棒に挑戦

 体育の時間に、大繩で八の字跳びや連続跳び、短縄で前跳び、あや跳び、二重跳びなどに挑戦しました。たくさん跳んで体がポカポカ温まりました。
 鉄棒では、逆上がりに挑戦した児童がいました。「肘を曲げる」「お腹を鉄棒に近付ける」ことをポイントに練習し、ついに成功!みんなで大拍手でした。

2022年3月8日(火)
小学部:進級お楽しみ会

 今年度の活動を写真で振り返り、ゲームやくす玉割りをして楽しく進級を祝いました。会場は、工夫して作った教室飾りやくす玉で華やかでした。プレゼント交換では、友達と手作り作品やメッセージカードを交換し合い、みんながあたたかな気持ちになりました。

2022年2月18日(金)
中学部:ALT授業

 英語の授業でALTの先生が来校され、一緒に双六やインタビュー活動などを通して、英語で会話をしました。先生は分かりやすく英語を話され、優しく接してくださいました。皆リラックスした中で積極的に質問し、英語での会話を楽しみ、短くても充実した時間を過ごしました。お別れするときは、明るく元気よく「See you!」と言うことができました。

2022年2月16日(水)
小学部:ゲーム屋さんであそぼう

 特別活動で「ゲーム屋さんであそぼう」の活動をしました。子どもたちや先生方が「おばけやしき」「キャップシューティング」「宝さがし」「的あて」など様々なお店を開きました。おばけやしきでは、ビニル袋とサーキュレーターを使って、おばけがゆらゆら動く様子を表すなどいろいろな仕掛けがたくさん。「キャー」と悲鳴も上がって盛り上がっていました。

2022年2月3日(木)
小学部:ゴムの力で動く船

 理科の時間に「ゴムのはたらき」の学習で、船を作りました。後ろに付いてるプロペラを回すとゴムがねじれ、元に戻ろうとする力を使って進みます。水盤に水をはって海に見立て、お気に入りの人形を船に乗せて楽しみました。

2022年2月2日(水)
中学部:ジャムボードで連想ゲーム

 授業等で電子黒板、iPadを使っています。今日は『ジャムボード』という付せんを貼る機能を使って、連想ゲームをしました。皆、『ジャムボード』を使うのは初めてです。「雪といえば」で連想する言葉をたくさん付せんに書き入れていました。
 今後は、自分の意見をたくさん出すなど応用して使っていく予定です。

2022年1月26日(水)
中学部:みんなが気持ちよく過ごすための5か条

 のぎくタイム(短い自立活動の時間)に、「みんなが気持ちよく過ごすための5か条」をテーマに話し合い活動をしました。グループに分かれ、ファシリテーター役になった人がみんなの意見を聞き取り、最後には他のグループと共有しました。自分の考えを伝えたり、聴きあいながらあいづちを打ったりする話し合い活動のスキルを学習すると同時に、人との関わり方についても考える機会になりました。

2022年1月25日(火)
小学部:防火扉を通ってみよう

 校内には防火扉があります。
 火事の炎や煙を防ぐためのものですが、避難しようとした時に、もし防火扉が閉まっていたら、不安になってしまうかもしれません。
 でもだいじょうぶ。防火扉を通過する練習をして、簡単に開くことがわかりました。

2022年1月24日(月)
小学部:雪だるま作ろう♪

 寒波が去り、よく晴れた気持ちのよい日、校庭で雪遊びをしました。
 雪玉を投げたり、雪山を転がったり。子どもたちの笑顔がはじけました。
 かわいい雪だるまも作りました。頭の上に、子どもの雪だるまがちょこんとのっています。

2022年1月11日(金)
中学部:新年学部レクリエーション

 冬休みが明けて、久しぶりの学校。学活の時間に中学部のみんなでレクリエーションをしました。自立活動室の床に大きな絵札を並べて、カルタとりをしました。お正月らしい雰囲気を味わいながら仲間と楽しむことができました。

2021年12月24日(金)
中学部:終業式

 12月24日は2学期の終業式でした。コロナ禍で全校生徒が一同に集まる機会は少ないのですが、この日は小・中学部の全員が体育館に出て終業式を行いました。式次第や校長先生の話、校歌の歌詞などを電子黒板に映しての終業式でした。導入されたITC機器がここでも活用されています。

2021年12月17日(金)
小学部:書き初め

 国語の時間に書き初めの練習をしました。
 手本を見ながら一画一画丁寧に集中して書きました。鉛筆とは異なる書き心地を手に感じながら行いました。その後、自分の好きな文字や言葉を書いてみるなど、楽しく毛筆に親しみました。

2021年12月15日(水)
中学部:クリスマスリース作り

 秋に収穫したさつまいもの「つる」を活用してクリスマスリースを作りました。収穫直後の柔らかいうちに丸めておいた「つる」は、見事に丸い「リース」になりました。一人一人が飾りをつけたリースは、個性溢れる表情豊かな作品となりました。

2021年12月9日(木)
小学部:クリスマスカード作成

 図工の時間にクリスマスカードをつくりました。
 飛び出すカードにするために、プレゼントの箱やキャラクターの貼り方を工夫しました。また、ティッシュペーパーをちぎり、雪を降らせるなど工夫をこらした作品ができあがりました。

2021年11月30日(火)
中学部:防災学習「災害に備えよう」

 総合的な学習の時間で継続して「防災学習」を行いました。「減災アクション!カードゲーム」をして「防災ミニリーダー認定証」をもらい、各自が住居市町村のハザードマップをiPadで調べました。災害発生時、命を守るためにとるべき行動について考えたり、避難場所や避難生活を予想し疑似体験したりして、防災意識を高めることができました。

2021年11月26日(金)
小学部:ALT

 今年度2回目のALTとの英語活動を行いました。最初にミッキーマウスの描き方を教えてもらい、一緒に描きました。次にALTの発音をしっかり聞いて、月の言い方や自分の誕生日を真似て発音しました。その後、ハッピーバースデーをトーンチャイムで演奏したり、児童の作ったゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

2021年11月18日(木)
中学部:読書週間開催「人魚姫」読み聞かせ

 紙芝居に合わせて図書委員の生徒が朗読し、それを編集した動画の「鑑賞会」が行われました。配役ごとに声色を変えた上手な朗読に、視聴した生徒も教師も引き込まれる、感動的な「人魚姫」でした。参加者の感想を聞き、朗読した生徒も充実感や達成感を感じたようです。生徒自身があらためて自分の良さに気づくことができました。

2021年11月9日(火)
小学部:マグネット作り

 図工の時間に紙粘土を使って好きな形のマグネットを作りました。
 クッキーのくぼみにキラキラのりを入れることでリアル感をだすことができました。乾いたら入れる作業を繰り返し、盛り上がるようにしました。また、すみっコぐらしのキャラクターは、形と色にこだわりながら丁寧に作りました。

2021年10月29日(金)
中学部:折り紙ブーム

 ただいま『折り紙ブーム』が到来中です。たくさんの折り紙を、ひとつひとつ丁寧に折っては組み立てる。根気の必要な作業です。「どうやって作ればいいの?」と聞かれた職員は、折り紙の本とにらめっこ。「うーん。難しいね。」職員が試行錯誤しているうちに生徒の方が「できた!」ということもしばしば。
 少し気が早いですが、お年玉を入れるのにちょうど良さそうなおしゃれな袋もできあがりました。手作りの袋でお年玉をもらったら、いつも以上にうれしいかもしれませんね。

2021年10月20日(水)
中学部:虹

 この写真に虹が写っているのが見えますか?
 「虹が出ているよ!」ある生徒が見つけてくれました。すると中学部の生徒、職員が集まってきてみんなで空を見上げました。感染症対策で様々な制限を強いられていますが、みんなで同じ空を見上げ、きれいな虹を純粋な気持ちで見上げ、温かい気持ちになった数分間でした。

2021年10月14日(木)
小学部:手作りベイブレード大会

 手作りベイブレード大会を開催しました。色々な形、重さのベイブレードの中から、思い思いのベイブレードを選んで友だちや職員とトーナメント方式で対戦しました。
 「このベイブレードは持久戦に強い!」「こっちは衝突に強い!」など、それぞれのベイブレードの良さを考えながら楽しく対戦することができました。

2021年10月4日(月)
小学部:畑で取れた野菜を使って

 畑で収穫した野菜を使ってカップピザを作りました。カップピザの土台はスライスしたサツマイモ。その上に手作りのトマトソースや、ピーマン、ウィンナー、チーズをトッピングしました。オリジナルカップピザをおいしくいただきました。

2021年9月30日(木)
中学部:自立活動(さつまいもを収穫しよう)

 春に植えたさつまいもが実りの時期を迎えました。とても天気が良く、気温は30度に迫る勢いの中、みんなで力を合わせて土を掘り、芋のつるを引っ張って、掘り起こしました。また、柔らかい茎は調理するためにとっておき、蔓はぐるぐる巻きにして、リースにすることにしました。余すところなく、大事に使うことは、環境にも優しいですね。

2021年9月13日(月)
中学部:家庭科(トマトソースづくり)

 学校の畑で収穫されたトマトを使ってトマトソースを作りました。トマトの皮を手でむいてつぶし、ミキサーにかけた後に、フライパンでタマネギを炒め、その中にトマトを入れてぐつぐつと煮込みました。甘くこくのある、おいしいソースができました。

2021年9月15日(水)
小学部:国語セレクトチャレンジ

 国語では、一人一人が課題を選んで取り組む時間を設けています。アプリで書き順を確かめる「書き順トレーニング」、正しい表記の言葉を探す「三択カード」、漢字を部首ごとに分ける「スピード仲間分け」、サイコロを使って言葉を作る「ひらがなサイコロ」などから課題を決めて、自分のペースで学習しています。

2021年9月6日(月)
小学部:朝顔の花で色水作り

 花壇に、紫色の朝顔の花がたくさん咲きました。それを摘み、水を加えてしばらくもむと、ぶどうジュ―スのような濃い紫の色水ができました。さらにレモン汁を加えるとオレンジ色に、重曹を入れると青色に!「きれい」
「不思議」と感想を言いながら、色の変化を楽しみました。

2021年7月21日(水)
中学部:1学期最後の学活の様子

 学活ではそれぞれが1学期の活動で、自分のがんばったところや、うまくいかなかったところを振り返ることができました。その後のレク大会ではクイズやボッチャを楽しみました。パラリンピックの種目「ボッチャ」は、ボールのコントロールが難しかったようですが、接戦になり、初めての生徒も楽しむことができました。

2021年7月19日(月)
中学部:今年の夏野菜

 春に中学部の畑に、サツマイモ、パプリカ、トマトの苗を植えました。肥料や水をやり、成長を楽しみにしていました。梅雨を乗り切り、色鮮やかな実をつけました。赤やオレンジ色のパプリカが収穫できました。おいしそうです。トマトは、赤くなるまでもう少しでしょうか?

2021年7月12日(月)
小学部:じゃがいも堀り

 春から育ててきたじゃがいもを収穫しました。
 種芋を植えてから3ケ月。土の中でじゃがいもは育っているいるかな?と、ドキドキわくわくのじゃがいも堀でした。
 大きなものがたくさん採れて「ポテトチップスにしたい」「カレーがいい」と次の活動の相談をしました。次回の活動で食べることをみんなで楽しみにしています。

2021年7月5日(月)
小学部:ゲーム屋さんであそぼう

 特別活動の時間に、子どもたちと職員が順にゲーム屋さんになり「ドミノ」「宝探し」「かくれんぼ」のお店を開きました。
 各お店の店員さんにルールを聞き、やり取りをしながらゲームを楽しむことができました。
 各お店屋さん担当の児童は、開店準備をしたり、わかりやすく説明したりと活躍しました。

2021年6月30日(水)
中学部:道徳「思いやりの心」

 のぎくタイムの時間、「思いやりの心」をテーマに道徳の時間をもちました。ユニバーサルデザインでできているものは身近にあるだろうか?困っている人に声をかけるとしたら、どういう言い方がいいだろうか?などの問いに、自分なりに考えを発言していました。アイマスクを付けたブラインドウォークでは、相手が安心して歩けるように、声掛けのタイミングや誘導の仕方を工夫していました。

2021年6月24日(木)
小学部:モンシロチョウの羽化

 卵から大切にお世話してきた「はらぺこあおむし」が、さなぎから、とうとうチョウになりました!採取してきた卵がすべて無事に羽化して、ほっとしました。羽化直前のさなぎが動く様子や、羽化したチョウが羽を伸ばす様子を観察しました。


2021年6月16日(水)
中学部:ラベンダーのポプリ作り

 ラベンダーの花を麻紐で束ねてハンガーラックにかけ、ラベンダーのカーテンのようにして乾燥させました(生徒撮影)。日ごとに香りがまして教室の中はとてもいい香りでした。その後、オーガンジーの小袋を縫ったり、ガラス瓶に詰めたりして、ポプリを製作しています。


2021年6月14日(月)
小学部:ミニトマトが実をつけました

 5月に植えたミニトマトの明るい黄色の花が落ちたところに、小さな実がなっているのを見つけました。まだまだ青いです。カラスが食べてしまわないようにネットで囲みました。収穫の日まで大切に守っていきます。甘いかな?すっぱいかな?

2021年5月25日(火)
中学部:SDGs「人生ゲーム」

 総合的な学習の時間にSDGsについて学んでいます。この日は、それぞれの項目の内容をより具体的に理解するためにSDGs版「人生ゲーム」をしました。「こんなことがあるの?」「これはひどい!」など身近にある出来事と結びつけながら考えることができました。今後は、一人一人が関心のあることを調べ、「私の行動宣言」を考えます。

2021年5月20日(木)
中学部:新しい「級友」

 中学部の教室に1つの大きな水槽が設置され、愛嬌のある「級友」が仲間入りしました。「カエル」と「トカゲ」です。生徒たちが中庭で捕まえました。2人が気持ち良く過ごせるように木の枝や落ち葉を入れたり、霧吹きで湿らせたり、日向に出したりと毎日生徒たちで世話をしています。

2021年5月12日(水)
小学部:畑作業始まる

 小学部の畑に、苗や種を植えました。今年は、ミニトマト、インゲン、
キャベツ、ピーマン、ジャガイモ、サツマイモを植えることになりました。

 晴天にも恵まれ、少し汗ばみながら肥料や石灰を混ぜた土に植えました。
これからは、水やりを継続的に行い、生長記録をまとめる予定です。

2021年5月6日(木)
小学部:ふわふわ空気のつみ木

 空気を集め、袋の口を強くしぼりテープでとめてふわふわ空気の積み木を作りました。ふわふわしたここち良さを十分に楽しみながら、たくさん作りました。袋の積み方やつなぎ方を工夫したり、色のバランスを考えたりして、教室の入り口を隙間なくいっぱいにしてみました。


2021年4月23日(金)
中学部:校庭&花壇の草花を・・・

 天気の良い日、作業学習で花壇のチューリップを切り取り、ペットボトルで花瓶を作り、校内に飾りました。花びらは試行錯誤しながら押し花にと考え中です。
 校庭のすみれやクローバーなど植物を「叩き染め」で布に染めてみました。ラミネートをかけてしおりを作り、プレゼントにする予定です。集中して、叩く力を調整しながら製作。良い仕上がりになりました。

2021年4月20日(火)
小学部:いろんな植物の名前を知ろう

学校の周りには、いろんな花、草、木があります。理科の時間に、たくさんの種類を発見して、見比べたりカメラで記録したりしました。撮った写真を使って植物の名前クイズを作りました。クイズを配られた先生たちも、「見たことあるけど、なんだろう」と大まじめに調べていました。

2021年4月12日(月)
小学部:育てる野菜を決めよう

今年はどんな野菜や花を育てるか昨年度の成長記録を見て考えました。写真を見て「この葉っぱの形は、トマトかな」「早くじゃがいもを植えよう」と楽しみになりました。畑の土も、お日様に照らされ温かくなっていました。

2021年4月7日(水)
中学部:新年度スタート!

始業式の後、校内をオリエンテーリングしながら学校生活のルールやマナーを再確認しました。新任の先生と一緒に校内を回り、ミッションをクリアした人には修了証書が授与されました。親睦を深めることもできました。進級して心機一転、楽しいスタートとなりました。

2021年3月19日(金)
中学部:本格的な陶芸に挑戦!

 社会科の縄文時代の学習から発展し、縄文土器づくりに挑戦してみました。縄文土器の模様のつけ方や焼き方などを学ぶにつれ、普段使われている陶器も作ってみたいという意欲が湧いてきて実際に挑戦してみました。使用する土や焼き方の違いを知り、とても充実した学びとなりました。焼き上がりが今から楽しみです。

2021年3月9日(火)
中学部:調理実習「家族のために作る」

 自立活動等の時間や家庭科の時間に「家族のために一人で食事を用意する調理」を行いました。フレンチトーストや、焼いたハンバーグでハンバーガーなどを作りました。きょうだいや親のために一人ですべて作り、おいしそうに完成!今後は家族のためにその技を披露してくれることでしょう。先生方も一口試食し「お店で食べるみたい!」との評価。生徒は大満足でした。

2021年3月17日(水)
小学部:ハンバーガー

 図工の時間に紙粘土でハンバーガーを作りました。パン、チーズ、トマト、レタス、ハンバーグの厚さを考えながら楽しく作ることができました。白い所がないように丁寧に色塗りをしました。とても美味しそうなハンバーガーができました。

2021年3月16日(火)
小学部:進級を祝う会

 進級を祝う会を行いました。1年間を活動のスライドを見ながら振り返ったり、友達の良い所カードを交換したりしました。教頭先生から頑張り賞の修了証書をもらい、みんなうれしそうな表情でした。くす玉を割ったり、風船バレーをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。また、司会やあいさつの言葉など緊張した様子でしたが、堂々と立派にすることができました。

2021年2月25日(木)
小学部:初めての彫刻刀

 直線、円や四角形などの図形を組み合わせて模様を作り、下絵にしました。太陽、月や星、海や花火などが板いっぱいに広がりました。
 彫刻刀の持ち方、指を置く位置などを教えてもらうと、そのとおりに慎重に彫ることができました。最初は緊張したけど、すぐに木を削る感覚が楽しくなりました。

2021年2月24日(水)
小学部:おいしいお茶

 家庭科で、緑茶をいれました。
 沸騰してすぐの熱いお湯と、一度お茶わんに入れて冷ましたお湯とで、味の違いを探りました。飲み比べてみると、同じ茶葉でも冷ましたお湯でいれるとまろやかでいい香りがしておいしかったです。

2021年2月19日(金)
中学部:ALT授業

 英語の授業でALTの先生が来校され、ALTの先生と一緒に双六などのゲームを通して英語で会話をしました。生徒たちは、最初は緊張していましたが、活動を通して楽しくゲームに取り組み、進んで質問したり、英語を話したりして楽しい時間を過ごしました。

2021年2月9日(火)
中学部:働くことの意義

 総合学習の時間に、働くことの意義について、レストラン経営者の中村文昭さんの生き方を通して学習しました。
 「『ペットボトルの水を買ってきて』と頼まれたらどうするか?」「トイレ掃除を頼まれたらどうするか?」などについてロール・プレイングをしてどうすればよいか皆で考えました。

2021年1月19日(火)
中学部:調理実習

 さつまいもを使った調理シリーズが続いています。今回はさつまいものコロッケを作りました。包丁を使ってたまねぎやベーコンを切ったり、フライパンでコロッケを揚げ焼きしたりしました。指示をよく聞いて丁寧に作業することができました。見た目も味も満点のコロッケができました。

2021年1月13日(水)
中学部:書き初め大会

 校内書き初め大会がありました。12月から練習をくり返し、本番を迎えました。本番では、練習してきたことを思い出しながら、「大きく」、「太く」、「元気よく」を意識して、時間いっぱい集中して取り組みました。一人ひとりが自分らしい作品に仕上げることができました。

2021年1月15日(金)
小学部:1月の作品

 木製飛行機を作りました。力加減を調整しながら集中して部品をはめ込み、本物そっくりに完成させることができました。
 コリントゲーム作りでは、回数を重ねるごとに金づちの扱いがうまくなり、まっすぐに釘を打つことが出来るようになりました。ビー玉がおもしろく転がるように工夫していました。



2021年1月13日(水)
小学部:書き初め大会

 年末から練習を始めた書き初め。お手本をよく見ながら、集中して取り組みました。玄関ホールや教室に掲示し、周りから「上手に書けているね。」と声を掛けられ、ちょっと照れくさそうな笑顔を見せていました。

2020年12月11日(金)
中学部:ALTの先生との授業

 ALTの先生が来校されました。「1.クリスマスプレゼントを作るときにサンタクロースを手伝ってくれるのは誰でしょう?」「2.ニュージーランドではクリスマスの夕食に何をたべるのか?」など、クイズを通して、ALTの先生の出身国やクリスマスについて楽しく学ぶことができました。
 (クイズの答え 1妖精 2鶏肉を焼いたもの)

2020年12月9日(水)
中学部:委員会活動

 委員会活動がありました。総務委員会は玄関ホールの壁面の飾りづくりと展示作業、図書委員会は図書紹介ポスターづくり、保健体育委員会はかぜ予防のポスターづくりと消毒作業を行いまいした。自分たちの学校生活をよりよくするために、それぞれの委員会ができることを頑張ってくれました。写真は総務委員会の壁面飾りです。とてもきれいで学校が華やかになりました。

2020年12月9日(水)
小学部:チューリップの球根植え

 晴れ間を見て玄関横の花壇にチューリップの球根を植えました。間隔を開けて球根を並べ、優しく土をかぶせました。
 ピンク、赤、紫の花が咲く球根を、咲いた時をイメージして、色のバランスを考えながら植えている児童もいました。春にきれいに咲くのが楽しみです。

2020年12月8日(火)
小学部:クリスマスの飾りづくり

 12月といえばクリスマス!図工の時間にリースやミニツリーをつくりました。リースに使っているツルは、畑で育てたサツマイモのツルを使用しました。
 毛糸やマカロニなどで思い思いに飾りを付けてツリーが完成。どのツリーもそれぞれの子どもたちの個性を感じる素敵な仕上がりになりました。

2020年11月24日(火)
中学部:サツマイモを使ったレシピ

 総合的な学習の時間に、10月初旬に穫れたサツマイモを使った料理をパソコンで調べ、レシピを紹介しあいました。
 家でも簡単に作れること、値段が手頃なこと、自分が食べたいと思うことを条件にレシピを調べました。甘塩っぱいお菓子や甘いパン、しっかりと味付けをしたおかずになるものまで、いろいろな料理が紹介されました。

2020年11月20日(金)
中学部:読書ウォークラリー

 11月9日から20日まで校内読書週間でした。図書委員会は、本とふれあう機会として「読書ウォークラリー」を考えました。6つのチェックポイントのクイズを解いていくものです。一生懸命ポスターを作ったり、問題を考えたりしました。全校児童生徒が楽しく活動に参加しました。参加賞として、図書委員が作ったしおりがプレゼントされました。

2020年11月30日(月)
小学部:スイートポテトづくり

 10月に収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。あまり経験がないマッシャーでつぶす作業に苦労しながらも、楽しくつくることができました。成型する際、一人一人細長い形や鏡餅のような二段重ね等のいろいろな楽しい形を考えて写真のようなスイートポテトができました。

2020年11月16日(月)
小学部:アサガオの種取り

 5月に種植えをして育ててきたアサガオ。その種を収穫しました。事前に取り出しておいたヘチマの種と一緒に袋に入れ、自分用のもとと先生にプレゼントするものとを用意しました。先生にプレゼントするものには、日々の感謝の気持ちをメッセージに書く児童の姿も見られました。

2020年10月27日(火)
中学部:フウセンカズラとセミの抜け殻

 よく晴れた火曜日、総合的な学習の時間に花の種を取りました。フウセンカズラの種を収穫していると近くの木の幹にセミの抜け殻がついているのに気が付きました。集めてみるとたくさんあって、「こんなにたくさんあるよ」と、またびっくり。秋の日差しの中、和やかな時間を楽しみました。(フウセンカズラの中にセミの抜け殻が混じっていますよ。見つけられるかな?)

2020年10月14日(水)
中学部:美味!簡単スイートポテトはいかが?

 10月初旬に畑のさつまいもを収穫しました。たくさんとれて、一番大きなものは1.7キロもありました!生徒の「スイートポテトを作りたい!」と言う声に応え、簡単なレシピでスイートポテトを作ることにしました。バニラアイスと混ぜるレシピと豆乳生クリームを使うレシピ、2種類を分担して作りました。ハート形、真ん丸ドーム型、サツマイモの皮を器にして丁寧に形を整えました。自然な甘さのヘルシーなスイーツの出来上がり!

2020年10月26日(月)
小学部:みんなでゲーム屋さん!

 特別活動に時間に「ゲーム屋さんであそぼう」の活動をしています。みんなでルールを守って、ドミノやボーリング、鬼ごっこ、魚釣り、ジェンガなどに取り組んでいます。 
 少しずつお店屋さんの役割にも挑戦。道具の準備・後片付けをしたりルールを説明したりと、できることを考えて頑張っています。

2020年10月12日(月)
小学部:さつまいも掘り

 春から育ててきたさつまいもを収穫しました。つるを引っ張ると、丸々と育ったいもが次々と出てきました。畝を外れた場所からも出てきて、「ここにもある!」とびっくりの子どもたちでした。紅あずま、紅はるかの2品種あわせて80本以上収穫して大満足。一番重いいもは988グラムでした。

2020年9月15日(火)
中学部:もし地震が起きたら

 地震はいつ起きるか分かりません。もしもの時に備えて、適切な行動を学びました。「倒れてこない、落ちてこない」ことをまず考え、頭を守ることが大切だということがわかりました。普段から、身の回りに危険がないか、気を付けて確認することも大切ですね。

2020年9月17日(木)
中学部:久しぶり!調理活動

 新型コロナウイルス感染防止の可能な限りの対策を行って、久しぶりに調理活動をすることができました。手作りアイスクリーム(抹茶、バニラ)、韓国&台湾風かき氷。どちらも、冷たくてとてもおいしかったそうです。



2020年9月14日(月)
小学部:Let's プログラミング

 総合の時間に、今年初めての「プログラミング」学習を行いました。
 「スクラッチ」を使用して基本的なプログラムを作ってみると、キャラクターが動いたり背景が変わったり。様々な操作をして楽しみました。

2020年9月8日(火)
小学部:アサガオの花で「しおり」作り

 学部の花壇に咲いているアサガオの花。「アサガオの花をきれいな状態でとっておきたい。」との気持ちから、しおり作りに挑戦しました。
 押し花にした花はとっても繊細で、すぐに敗れてしまうので、みんなtっても慎重に扱っていました。
 素敵なしおりが完成しました!

2020年7月31日(金)
中学部:1学期終業式

 今年度は例年よりも少し遅い終業式となりました。4月、学校が始まったと思ったらすぐに休校になってしまい、授業が再開したのは6月。1学期の授業日数は53日間でした。終業式後、教室に戻り、それぞれが1学期の活動を振り返りました。自分のがんばったところやうまくいかなかったところを振り返り、1学期を締めくくることができました。

2020年7月28日(火)
中学部:夏休み間近!

 夏休みが近づいてきました。夏休みに向けて目標を立て、1日の生活設計表を完成させました。「早寝早起きをする」「お手伝いをする」「数学をがんばる」「宿題を早めに終わらせる」など、それぞれが目標をしっかりもつことができました。25日間の夏休み、心身ともにパワーを充電して、様々なことに挑戦してほしいと願っています。

2020年7月20日(月)
小学部:じゃがいもの収穫

 学部の畑に植えたじゃがいもの収穫をしました。スコップで傷をつけないように注意しながら、みんなで協力して楽しく掘りました。その後、いも1(ワン)グランプリを行い、重さナンバー1とおもしろい形のものを探しました。
 取れたじゃがいもは、図工の時間にいも版づくりなどに使いたいと考えています。

2020年7月9日(木)
小学部:あったか週間

 周りの人たちと仲良く気持ち良く過ごすためにふわふわ言葉をたくさん使う「あったか週間」に取り組みました。期間は2週間でした。
 毎日やさしい言葉をたくさん使ったので、全員が賞状をもらうことができました。振り返りで、言われてうれしかった言葉を発表しました。心温まる言葉がたくさん出てきて、教頭先生からもほめていただきました。

2020年6月30日(火)
のぎくに『ボッチャ』登場!
パラリンピックの競技種目でもある『ボッチャ』が
のぎくに登場しました。
今月はじめて体育の授業でこの競技を行いました。
初めてこの競技を知ったという生徒もいて、
最初は戸惑っていました。ルールを習い、後半はチーム毎に声を掛け合うなど盛り上がりました。
2020年6月29日(月)
中学部:収穫始まる

休校措置が明け、少しずついつもどおりの
学校生活が戻り、今年も学部の畑に苗を
植えました。ミニトマト、ピーマン、さつまいも・・・。
まだ調理実習はできませんが、さっそく
ピーマンを収穫しました。
 今年は朝顔やフウセンカズラでグリーン
カーテンを作ります。摘み取ったラベンダーで、
秋にはドライハーブを作ってみようと考えています。

2020年6月30日(火)
小学部:インゲンの発芽

インゲンマメが発芽するかどうか、いろいろな
条件で実験しています。水をあげる方と
あげない方の比較では、開始からちょうど一週間後、
予想通りの結果が出ました。次は普通の温度と
低い温度で実験します。楽しみです。

2020年6月29日(月)
小学部:食べ物の名前を作ろう

「食べ物の名前を作りましょう。ただし、
ひらがなサイコロを24個全部使うこと。」
一生懸命指を動かしてサイコロをひっくり返し、
作りたい言葉を探しました。残り一つ二つになると、
作れる言葉が限られてきます。

前に作った言葉を変えたり、協力して文字を
探したりしました。

2020年4月14日(火)
中学部:総合的な学習の時間

 今年度最初の総合的な学習の時間でした。中学部生徒と職員全員で輪になり、ゲーム形式で自己紹介をしました。生徒、職員の新たな一面を知ることができました。

2020年4月7日(火)
中学部:新任式・始業式

 3月2日からの臨時休業、春休みで、1か月以上の休みの後の登校でした。
 新型コロナウイルスの感染対策で生徒同士の間隔を広く空け、短時間で新任式と始業式を行いました。
 新しい先生方を迎え、気持ちも新たに新年度がスタートしました。

2020年4月14日(火)
小学部:こいのぼり作り

 いろいろな模様の色紙をハサミで切ってから、両面テープを使って、青い画用紙の上に貼り付けたり、目玉を描き入れたりしました。
 満足気な表情で、完成した作品をみんなに見せてくれました。いろいろな人に見ていただけるよう、小学部の作品コーナーに掲示しました。

2020年4月13日(月)
小学部:シュートを決めよう!

 長いお休みの後、ようやく始まった新学期。その日の課題を終えた後は、体育館で思いっきりバスケットボールのシュート練習をすることがちょっとしたブームです。
 どうやったらうまく入るのか、フォームや力加減を調整しながら何度も挑戦しています。シュートがバッチリ決まると拍手喝采。ステキな笑顔が輝いています。

2020年2月27日(木)
小学部:自立活動「餃子の皮でピザづくり」

 自立活動の時間に、餃子の皮を使ってピザを作りました。餃子の皮にケチャップをぬり、コーンやスライスしたウィンナー、チーズをトッピングしてホットプレートでこんがり焼き上げました。香ばしくて、とてもおいしいピザになりました。

2020年2月14日(金)
中学部:ALT授業

 ALTのアンドリューさんと一緒に、英語の勉強をしました。級友と英語でゲームをしたり、英語を使った活動をしたりして、みんなで楽しく活動することができました。

2020年2月7日(金)
小学部:校外学習「新潟県立歴史博物館」

 校外学習で歴史博物館に行ってきました。「雪国の暮らし」や「縄文時代の生活」について学習しました。
 「昔の遊びコーナー」では、だるま落とし、コマ、竹返しなどの遊びにチャレンジし、楽しい時間を過ごすことができました。

2020年2月6日(木)
中学部:全校集会「ハウマッチゲーム」

 全校集会で値段当てゲーム「ハウマッチ」をしました。A〜Eのグループに分かれて、写真のヒントを手掛かりに、野菜や高級車、家などの値段を考えました。

2020年1月21日(火)
中学部:総合的な学習の時間「進路学習」

 2年生は、今後の進路に向けて、高等学校について調べています。
 「全日制」「定時制」「通信制」って何?グループに分かれて、それぞれの違いやメリットなどについて調べ、互いに報告しました。今後いろいろな学校について調べてみたいという感想が聞かれました。

2020年1月21日(火)
小学部:電磁石を作ろう

 コイルを一生懸命巻きました。乾電池につなぐ部分の導線に注意深く紙やすりをかけました。前回なかなか磁石にならなかったので、この日初めてクリップが付いたときは、子どもも大人もまるで手品を見るように声を上げて喜びました。

2020年1月8日(水)
中学部:百人一首

 3学期が始まるこの日、みんなの顔が揃いました。お正月にふさわしく、にぎやかに華やかに、百人一首を楽しみました。「う〜ん…ない…あったー!」「字ばっかりで、なんか目がおかしくなってきたよ」
 勝負はさておき、笑顔はじける新年のスタートです。

2020年1月8日(水)
小学部:始業式

 校長先生が干支の話をしてくださいました。子どもたちは、始業式を少し緊張した表情で迎えましたが、知っている干支を挙げたり、「ね、うし、とら、、、」と口にしてみたりしました。2020年のスタートです。

2019年12月10日(火)
中学部:チューリップ球根植え

 地域のホームセンターからいただいたチューリップの球根を、みんなで協力して植えました。花が美しく咲くように、球根を並べる向きや間隔に注意して植えることができました。冬の悪天候の間の晴れ間に行った久しぶりの外での作業で気持ちよかったです。春にきれいに咲くのが楽しみです。

2019年12月9日(月)
中学部:総合的な学習の時間「調理活動」

 今回の調理実習のメニューは、「畑で収穫したさつまいもを使った、一人でも作れる、これまでに作ったことのないレシピ」という条件で、グループで相談して決定しました。3グループに分かれ「さつまいもポタージュ」、「さつまいもゴマボール」、「さつまいもグラタン」を作り、他のグループの友達や先生方にも試食してもらいました。

2019年12月9日(月)
小学部:クリスマスツリー飾り付け

 のぎく分校の玄関ホールにも、クリスマスがやってきました。
 中学部生徒と一緒に楽しみながら飾り付けをし、クリスマス気分が盛り上がりました。

2019年12月4日(水)
小学部:校外学習(長岡駅周辺)

 バスに乗って出かけ、ボウリング、ココロ長岡で買い物学習と食事、震災アーカイブセンターで体験などたくさんの活動をしてきました。
 ストライクやスペアをねらって、ボーリングを思う存分楽しんできました。

2019年11月19日(火)
特別活動「校外学習(県立近代美術館)」

 県立近代美術館で開催されている『ピクサーのひみつ展』へ美術鑑賞に行ってきました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、路線バスに揺られて会場へ行き、世界で活躍するアニメのひみつに触れることができました。会場では、友達とおしゃべりしながら回ったり、いろいろな体験コーナーの機械を一緒に操作したりして、楽しいひとときを過ごしました。

2019年11月7日(木)
中学部 「校外職場体験」「校内仕事体験」

 「総合的な学習の時間」で、校外での職場体験(料理・仕出し『杉乃栄』様、『ろうきん長岡北支店』様)、校内での仕事体験をしました。事前学習では、路線バスでの行き方やどのような仕事をされているかを調べたり、仕事の依頼を受けたりして、準備をしてきました。今回の体験は、将来の『働く』ことについて考えるよい機会となりました。

2019年11月19日(火)
小学部 総合「スイーツカフェ」

 収穫したさつまいもでスイートポテトを作りました。作ったスイートポテトは、期間限定でOPENした「スイーツカフェ」に先生方を招待して食べてもらいました。この日のためにポスター作りや招待状づくり、接客練習などを頑張ってきました。OPEN当日は、たくさんの先生がお店に来て「とてもおいしいね。」「接客が丁寧で素晴らしいです。」とほめてくれました。

2019年11月7日(木)
小学部 自立活動「あったか週間」

 小学部では、丁寧な言葉や温かい言葉を意識して使っていくために「あったか週間」を
を設けました。付箋に思いついたあったか言葉を書いて、「あったか言葉の木」に貼ったり、「あったかボード」を活用しながら、自分がどれくらいあったか言葉を使っているかチェックしたりしました。「あったか週間」が終わっても、温かい言葉を使って生活していきたいです。

2019年10月19日(土)
学習発表会

 学習発表会がありました。作品展示とステージ発表を行いました。司会をした生徒や日頃の学習の成果を発表した生徒、トーンチャイムを演奏した生徒など、それぞれに活躍の場があり、これまでの練習の成果が活かされ、達成感を得ることができた会となりました。

2019年10月2日(水)
中学部 総合「芋掘り」

 とても晴れて気持ちのよい日に、学校の畑で芋掘りをしました。今年も豊作でした。採れたさつまいもの中には、生徒の顔と同じくらいの大きなものもあり、びっくりしました。後日、調理活動で「スイートポテト」「大学いも」「さつまいもの皮を使ったきんぴら」を作り、みんなでおいしくいただきました。

2019年10月10日(木)
小学部 自立活動「さつまいも料理」

 畑で育てたさつまいもを使って調理活動をしました。さつまいもを丁寧に洗って、包丁で切って、柔らかくなるまでゆでで、竹串がささったら出来上がりです。道具を安全に使っておいしく調理することができました。

2019年10月9日(水)
小学部 校外学習

 秋晴れの空のもと、県立歴史博物館と国営越後丘陵公園に校外学習に行きました。丘陵公園は、色とりどりの薔薇の花が見頃でした。お気に入りの花の写真を撮ったり好きな遊具で遊んだりして、楽しい時間を過ごしてきました。

2019年9月26日(木)
小学部 みんなで仲良く「助け鬼」

「みんなで仲良く活動する」をめあてに、「助け鬼」と「ドッヂボール」を行いました。「助け鬼」をやるのは初めてでしたが、ビブスを着た3人の鬼に追いかけられ、必死に逃げ回りながらも笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしました。

2019年9月24日(火)
小学部 理科「虫取り」

理科の時間に、中庭に出て虫取りをしました。たくさんのトンボやバッタの他、名前のわからない昆虫もいました。かごの中に入れて、放課後まで観察し「名前は?」「食べ物は?」とたくさん疑問が出てきたので、パソコンなどを使って調べました。

2019年7月18日(木)
小学部 宝探し

 自立活動の時間に、チームで協力して宝探しをしました。
 ロッカーの上や隙間などに隠された宝(数字の書かれた木片)を探し出し、テーブルに並べていきました。木片を見つけると、「あったよ!」と大きな声で知らせていました。全部見つけ出すまで、あっという間でした。

2019年7月1日(月)
小学部行事 バーベキュー「早く焼けないかな!」

 小学部全員で、畑にナスやピーマンなどの苗を植え、水やりをして育ててきました。そして、いよいよ収穫の時期に。見事に育った野菜を収穫し、バーベキューをしていただきました。
 大きく育ったナスは、焼けるまで時間がかかりましたが、焼けたナスはみずみずしく、とてもおいしかったです。

2019年6月17日(月)・24日(月)
小学部 図画工作「トントンつないで」
 のこぎりやかなづちを使い、木切れをつないで作りました。体を曲げたり折りたたんだりできるドラゴンを作りました。よく曲がるように、釘を打ち直したり、付ける向きを工夫したりしました。
2019年6月14日(金)
小学部 夏野菜の成長

 みんなで植えた夏野菜が実をつけています。パプリカの実はぴかぴかです。ほかにも、なす、きゅうり、じゃがいも、トマトが大きくなってきました。

2019年5月15日(水)
小学部 丘陵公園に行ってきました。

青空の下、思いっきり体を動かして楽しんできました。
お昼はバーベキュー。友達と一緒に屋外で楽しむ活動は格別ですね。

2019年5月9日(木)
小学部 野菜の苗を植えました

小学部の畑に、種芋やサツマイモ、ナス、パプリカなどの苗を植えました。
水やりをし、大きくなったら、どうやって食べようかな?楽しみですね。

2019年3月11日(月)
小学部 卒業.進級を祝う会

 小学部では、卒業.進級を祝う会を開きました。今年はフルーチェ作り、会場準備を子供達が、がんばりました。皆にこにこと笑顔で、活動できました。

2019年2月6日(水)
小学部 お楽しみ会

 2月3日の節分も終わり、日頃がんばっている子供達と「お楽しみ会」を行いました。的当てゲームを作ったり、会場のかざりの準備をしたり大忙しの1日でしたが、協力し合い楽しんで活動に取り組みました。

2019年2月1日(金)
小学部 雪遊び
 インフルエンザの大流行に伴い、予定されていた小学部の校外学習「雪上野外活動」が中止になってしまいました。外で遊びたい子どもたちは、中庭に出て雪遊びをしました。雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして、みんなで雪遊びを楽しみました。
2019年1月17日(木)〜1月31日(木)
小学部 あったか週間
 あったか言葉を増やし、チクチク言葉とウダウダ言葉を減らす「あったか週間」が3学期にも行われました。「ありがとう」を増やす、「めんどくさーい」を減らす、など、子どもたちは自分の目標を立てて2週間取り組みました。
あったか言葉を使うとポイントが増える仕組みになっています。
子供達のあったか言葉を聞いて、あったかい気持ちになりました。
2019年1月10日(木)
健康指導
 「インフルエンザ・かぜ予防」をねらいとして、健康指導が行われました。ランダムに書かれてあるひらがな表の中から風邪予防に関する言葉を見つけました。子供たちは、「ますく」「うがい」「てあらい」「かんき」などの言葉を「体を強くするグループ」「ばい菌を寄せ付けないためのグループ」「ばい菌を倒すグループ」「ばい菌を減らすグループ」の4つのグループに分け、風邪予防の理解を深めました。
2018年12月13日(木)
小学部 情報モラル教育
 高学年を対象に「ゲーム依存」の情報モラル教育を行いました。子どもたちは、ゲームをする時、どのようなことに気をつけるとよいかを考えることができました。
2018年12月5日(水)
小学部 校外学習
 路線バスに乗って、 ボウリング場とレストラン、そして、「長岡震災アーカイブセンター」に行きました。安全にマナーを守って、楽しい校外学習をすることができました。
2018年11月29日(木)
小学部 ALT
 マシュー先生と一緒に、シャボン玉液と道具を作り、中庭でシャボン玉をしました。時々、英語で何というか教えてもらいながら、活動を楽しむことができました。
2018年11月8日(木)
小学部 あったか週間
 気持ちのよい言葉、温かい言葉を使うことをねらいとした「あったか週間」。子どもたちは、丁寧な言葉を使って挨拶や依頼をする姿があちこちで見られました。
2018年10月20日(土)
創立50周年記念事業
小学部共同作品「さくら」
 桜の木は、アクリル絵の具で塗りました。桜の花は、その時在籍していた児童から、退院する前に自分の手形を押してもらいました。青空に個性あふれる桜の花が咲きました。               
校歌「のぎくに寄す」
 のぎく分校50周年を機に「のぎくに寄す」が校歌になりました。
 小学部児童が代表して除幕をすると、会場より大きな拍手をもらいました。
2018年10月20日(土)
創立50周年記念事業
 創立50周年記念学習発表会・感謝の会を行いました。子どもたちは、日々の学習で調べたことを自分の言葉で発表したり筝の演奏を聴いたりして、記念授業に参加することができました。 作品展 小学部「等身大の僕」
2018年9月5日(水)
小学部 とんとん相撲がブームです。
 小学部ののぎくタイム(自立活動)は、心の安定を図ることを目的としています。友達や先生と一緒に遊ぶことを通して、人との適切なかかわりを身につけることをねらいとしています。
2018年7月9日(月)
小学部 毎年恒例バーベキュー
 病棟と学校の渡り廊下でバーベキューをしました。畑で採れたなすやピーマンも焼いて食べました。
2018年6月25日(月)
小学部 6年生校外学習
 新幹線に乗って、新潟市の「NHK 新潟放送」「いくとぴあ食花」に行ってきました。ルールや約束を守って、楽しい校外学習をすることができました。
2018年5月24日(木)
歯科保健指導
 歯科保健指導で、学校歯科医の永井先生から、口の中の細菌や歯磨きの仕方について教えていただきました。子どもたちは、鏡を見ながら丁寧に歯を磨きました。
2018年4月17日(火)
小学部 お花見
 近くの川の土手に、お花見に行きました。桜の太い幹に桜の花が咲いているのを見つけました。力強く咲く姿に、子どもたちは興味を惹かれた様子で見ていました。

2019年9月24日(火)
中学部 総合「『食』のプロ(料理人)から仕事の魅力を学ぼう!」
 キャリア教育の一環として長岡グランドホテル日本料理の料理長、野元真善様を講師に迎え、授業をしました。ご指導をいただきながら、中学部の畑でとれたトマトを使い、『トマトとクレソンの肉吸い仕立てのスープ』を作りました。生徒たちは鰹節や昆布の匂いを確かめたり、牛肉を霜降りにして丁寧にアクをとる方法を学んだりしました。グループで協力し、真剣に調理に取り組みました。最後はホテルから持ってきてくださったお椀に盛り付け、いざ会食!見た目も美しく、おいしいスープにみんな大満足。笑顔がたくさん見られました。
2019年9月20日(金)
中学部 のぎくタイム
 のぎく分校の3限は自立活動の時間。友達を誘って体育館で運動したり、前籍校に戻るための相談をしたりと、みんなそれぞれの計画で、充実した時間を過ごしています。最近は、音楽室でピアノの練習に没頭する生徒が出てきました。長いこと棚にしまわれていた古いクロマハープを出してみると、「それ弾いてみたい」と言う生徒も出現。ピアノのメロディーにハープで伴奏をつけ、映画の主題歌で話題の『愛にできることはまだあるかい』が弾けるようになってきました。新しいことに挑戦したい気持ちが芽生える、素敵な時間です。
2019年7月16日(火)
中学部 青じそとピーマンでランチ!
 畑で育てた野菜が食べ頃です。この日は、青じそとピーマンをたっぷり使って「なんちゃってガパオライス」を作りました。野菜の刻み方や味付けについて相談しながら、おいしい料理を作ることができました。
2019年7月3日
中学部 花いっぱい運動
 サルビアとベゴニアが花壇を彩っています。ベゴニアの後ろでサルビアが背丈を伸ばし、道路からもきれいに見えます。この美しい配置は、生徒が工夫したものです。水やりをしたり花摘みをしたりして、大切に育てています。
2019年6月3日・10日・17日・24日(月)
中学部 自立活動『こんなときどうする?ゲーム』
 自分の気持ちについて考えたり、自分以外の人の考えを聞いたりする授業で、「こんなときどうするゲーム(SST)」をやっています。困りごとを解決、改善する力をつけるため、楽しく勉強しています。
2019年6月7日(金)・21日(金)
中学部 水泳教室
 悠久山プールに行き、ラジオ体操をしてからプールに入りました。一人一人の課題に向かって、挑戦したり、みんなで水中宝探しゲームをしたりしました。
2019年5月29日(水)
中学部 校外学習
 越後丘陵公園に行き、かまどでご飯を炊き、カレーを作って食べました。また、古民家で昔の遊びをしたり、バラ園を見学したりしました。
2019年5月7日(火)・14日(火)・28日(火)
中学部 総合的な学習の時間
 畑を耕し、畝を作り、マルチを張り、トマト、ピーマン、ナスの苗を植えました。
 花壇には、ベゴニア、サルビアを植えました。
 
2019年3月8日(金)
中学部 カローリング
 カローリングを行いました。ローラーが3点に乗るように強弱を工夫したり、相手のローラーを弾き出して相手に得点を与えないよう作戦を考えたりしながら競技を楽しむことができました。
 
2019年2月28日(木)
中学部 がん教育
 がん教育を行いました。がんの仕組みを学んだり、新がん予防12箇条をビンゴにしたビンゴゲームをしたりしました。
 がんを予防するために生活習慣を正すことやがんを早く見つけるためにがん検診が大切であることを学ぶことができました。
 
2019年2月6日(水)
中学部 柔道
 体育の授業で柔道を行いました。様々な受け身を練習したり、抑込技を練習したりしました。抑込技では4種類の技を練習し、「かける・かけられる」を通して柔道の面白さを実感することができました。
2019年1月8日(火)
中学部 新春 大かるた大会
 新春大かるた大会を行いました。このカードは、のぎく分校の職員の手作りです。
 生徒たちは、広い体育館で読まれたカードを探し回り、とても楽しい活動となりました。
2018年12月18日(火)
中学部 調理実習

 秋に採れたサツマイモでスイートポテトを作りました。自分の食べやすい大きさに整えて作る生徒やお寿司を握るかのように整える生徒もいて、とても楽しい活動になりました。
 調理実習中にクリスマスソングも流れていて、ミニクリスマスパーティーとなりました。

2018年12月10日(月)
中学部 クリスマスツリー

 もうすぐクリスマスということで、のぎく分校でもクリスマスツリーを設置しました。小・中学部で協力してツリーに飾り付けをしました。

2018年11月19日(月)
中学部 手洗いチェッカー
 風邪が流行るこれからの季節、風邪を予防するために手洗いチェッカーを使い、保健指導を行いました。
 手洗いチェッカーは、普段の自分の手の洗い方の癖を見つけることができます。「爪が汚い」など、自分の手の洗い方癖をそれぞれが見つけることができ、きれいに手を洗うことができるようになりました。
 風邪対策。まずは手洗い!バッチリです。
2018年10月20日(土)
50周年記念学習発表会(作品展示)
小・中合同作品 輝け大空へ
 児童生徒一人ひとりがオリジナル花火を作りました。一人ひとりが大空で輝くことを願った作品です。
 
中学部共同作品 タペストリー
 以前中学部に在籍していた生徒が染めた布をミシンで縫い合わせタペストリーを作りました。縫い合わせる配置なども生徒が考えました。
2018年10月20日(土)
50周年記念学習発表会・感謝の会
 50周年記念学習発表会・感謝の会を行いました。司会をした生徒や日頃の学習の成果を発表した生徒、閉会の言葉を担当した生徒などそれぞれに活躍の場があり、練習の成果が活かされ、とても素晴らしい会となりました。
2018年9月11日(火)
中学部 職業講話
 職業講話を行いました。社会人としてのマナーや語先後礼を学びました。講師に方への礼状も書きました。今日習ったことを日頃から活かしていきたいですという内容が書かれており、この時間で価値ある学びができました。
2018年7月9日(月)
中学部 バーベキュー
 生徒がこれを焼きたい!焼肉のタレは絶対これ!!と選び家庭科室でバーベキューをしました。昼食の前でしたが、モリモリ食べました。
2018年6月15日(金)
水泳授業
 悠久山プールに行きました。チャレンジカードを1つずつ進めたり、自分の課題に向かってクロールや平泳ぎに挑戦したりしました。
2018年5月24日(木)
歯科検診・歯科保健指導
 歯科検診と歯科保健指導を行いました。歯の磨き方やはを磨くことの大切さを学びました。みんな歯垢染色剤で真っ赤にした歯をきれいに白くなるまで磨きました!!
2018年4月24日(火)
中学部 畑を耕しました!!
 総合的な学習の時間に、時間いっぱい仕事に取り組む力をつけることをねらいとして、学校の畑で枝豆やさつまいもを植えました。頑張って植えたので元気に育ってくれることでしょう。